2011/09/17 19:26
ジャンル:
Category:
定期購読の本
TB(0)
|
CM(0)
【
Edit】

大阪人 2011年11月号 Vol.65-08
2011年9月16日発売
特集「大阪の商店街」大阪の街に点在する商店街には、多彩な表情と物語がある。
知り合いの家に遊びに行くように、見知らぬ街を歩くように。
商店街を楽しむ旅行へ――。 連載•巻頭言「大阪を機嫌よく生きる」内田樹
千林商店街(旭区)住宅との距離感が近く、生活空間と買い物空間に境がほとんどない千林商店街。
地下鉄千林大宮駅と京阪千林駅とを結ぶ。甘味処、銭湯、居酒屋――。
とにかく濃い、街と人との関係性を体感する。
空堀商店街(中央区)織田作之助が愛した坂があり、『プリンセストヨトミ』の舞台として注目を集めた空堀商店街。
趣ある町家や長屋と、街に根付くギャラリーや新店。
空堀の魅力と誇りについて、新旧店主に尋ねる。
野田新橋筋商店街(福島区)料理人も通う商店街の「マルシェ」とは。
続々とオープンする新店の仕掛人とは。
贈って喜ばれる紫色の名物商品とは。
活気溢れる次世代商店街の秘密を探る。
「天神橋筋商店街の思い出」朱川湊人飽きずに眺めた肉屋さんのフライヤー、夢中で絵を描いた大学ノートに、色鮮やかな怪獣本――。
直木賞作家が、幼少期を過ごした天神橋筋商店街について、両親の思い出とともに綴る。
商店街の名品名店を訪ねてお好み焼きにたこ焼き、毎日行きたい食堂に純喫茶。
お世話になったあの人に贈りたい地元の銘菓に、ビールが止まらないアテの数々。
居酒屋は大人のサンクチュアリ。商店街の魅力をジャンル別で紹介する。
大阪の商店街はどこへ行くのか?空き店舗、後継者問題、消費の落ち込み……。
元気な大阪の商店街も多くの問題を抱えている。
商店街は、これからどこへ向かうのか、関係者の証言とデータで検証する。
•町田康「関東戎夷焼煮袋」
•伊集院静短期特別連載「福島聖天通」
•インタビュー「おおさかは遠きにありて」山本容子(版画家)
•24区はこうなっている
•新明解 現代大阪語辞典【うちの嫁はん】
•大阪を読み解く
•オオサカノオト「大阪に息づいた琉球民謡」
•観ごろ、聴きごろ大阪の席
•つながる書店魂
•大阪名物製造工程「アイゲン浴用石鹸」
•24区「らしい」店
•大阪インストラクチャー!!~道路
スポンサーサイト