2011/03/02 20:04
ジャンル:
Category:
定期購読の本
TB(0)
|
CM(0)
【
Edit】

大阪人 2011年4月号 Vol.65-04
定価580円
特集「50人が語る大阪愛」
難波宮、大阪城、近代建築、御堂筋。文楽、歌舞伎、上方舞、喜劇。50人の大阪人が語る伝えたい大阪とは。50編の大阪愛で綴るリニューアル前最終号。
[連載]
なんやコレ?大阪(70)田中啓文(最終回)
JR乗り継ぎ歩き旅vol.6 大和路線難波駅→大阪駅(最終回)
特集紹介
花見/大阪のものづくり 喜多俊之
大阪弁 竹本住大夫
毛馬と蕪村と青春の幻 佐々木幹郎
大阪の玩具絵 肥田皓三
御堂筋と「大阪クラシック」 大植英次
東洋陶磁美術館安宅コレクション 和田慎三
井原西鶴 富岡多惠子
佐伯祐三 橋爪節也
愛日文庫 丸山悦治
五座の情緒を再び 山田庄一
近代建築 酒井一光
寺町と史跡の夕陽丘 高口恭行
町人学問所と木村蒹葭堂 水田紀久
文人煎茶 佃 一輝
上田秋成 河内厚郎
佐野繁次と宇崎純一 林 哲夫
谷崎潤一郎と大阪のまち 三島佑一
伝統芸能 和田慎三
大阪のうどん/世話焼き 林家染丸 安さ自慢/もてなしの心 中谷ノボル
今宮戎/四天王寺さん/地唄 山村 光
船場ことば/老松町/三休橋筋 二見恵美子
上方舞 廓 正子
「春一番コンサート」 松枝忠信
四天王寺の経木流し/河藤のお干菓子/大阪天満宮の流鏑馬式 近江晴子
「旅立ちの鐘」と「噴水小僧」/道頓堀中座/淀川越しに臨むキタのビル群 栗本智代
大阪市中央公会堂 城島 充
京阪中之島駅・線路先端のオブジェ/しんとく丸伝説 パラモデル
バージャズ/双月/「しゅっとしてる」 谷口純弘
お母さんのパンチパーマ/オッサンみたいな通天閣/「ノリ」と「人情」 大西ユカリ
文学の大阪 涸沢純平 阪堺電車 小田切 聡
ええもんみてあるき 中田弘司
文楽『仮名手本忠臣蔵 早野勘平腹切の段』 広瀬依子
手塚治虫 中野晴行
大阪の橋 松村 博
番頭はんと丁稚どん 和田大象
織田作之助 井村身恒
難波宮 積山 洋
森村泰昌の作品 菅谷富夫
天牛新一郎さん 大山健輔
熊野街道/ジャズライブハウス 大塚善章
普通の人 太田順一
喫茶店 土橋とし子
藤山寛美 古川綾子
モノクロ映画 武部好伸
立ち飲み 西田みのる
太閤さん 北川 央
ムライの大阪ええとこベスト3 村井英晃
なんやコレ?大阪(70)田中啓文(最終回)
JR乗り継ぎ歩き旅vol.6 大和路線難波駅→大阪駅(最終回)
スポンサーサイト