fc2ブログ

君が袖振る

日々のできごと

大阪人 2010年11月号 Vol.64-10 

2010/10/02 16:01 ジャンル: Category:定期購読の本
TB(0) | CM(0) Edit

大阪人 2010年11月号 Vol.64-10 

大阪人 2010年11月号 Vol.64-10 
定価580円

特集「満開此花区」

食堂、立ち呑み、漁港のてっちり。食べ歩きで体感するベイエリアの秋。川施餓鬼にウナギの伝統漁法に仏法伝来の歴史。町中に咲き誇ろうとするアートの芽吹きも満載。百花繚乱の此花区を一堂に展観する。

[連載]
なんやコレ?大阪(65)田中啓文
めぐる鉄路vol.12「JR塚本駅」

特集紹介
此花・空中遊覧 小川航空
舞洲ヘリポートから大空へ。天空から見下ろす海と、川と、陸と。此花区という街の息づかいを、上空から遊覧する。
此花・川に込めた祈り 日蓮宗 海照山 正蓮寺 川施餓鬼
淀川の河口に近い流域で行われる、すべての生者の平安長寿を願う法要がある。川面に轟く太鼓の音とお題目。水上を舞う経木と散華。魂を揺さぶる信仰の場へ。
此花・美味繚乱
魚料理 克政/グーテ・ド・アナトール/福寿司/らんちはうす京正/小林酒店/お食事処 まるいち食堂/味むそう/千石酒蔵/そば処 美松
姉妹のアツアツだし巻き。西九条の立ち呑み第1号。伝法漁港で味わうてっちり――。此花区を体感しながら食べ歩く。
此花・歴史秘話 本山元摩耶 傳法山 西念寺/本宮 鴉宮
大阪史の常識を小気味よく裏切る、歴史再発見の総本山。伝法に伝わる、勝利を呼び込む霊鳥とは。此花区の隠された歴史を探る。
此花・アートムーブメント 梅香堂/此花メヂア
川べりに佇むギャラリー、うごめく仕掛け人の思惑、開花する若手アーティスト――。此花区で続々と芽吹くアートムーブメントとは。
ムライの此花探検舞洲陶芸館 村井英晃
大阪港の海底年粘土から生まれる、色と形のハーモニー。海風感じる舞洲陶芸館で、オリジナルの器作りにチャレンジ。
その他、「此花歴史ロマン・大いなる海原編/愛すべき生活編」など、花咲く此花区の魅力が満載です。 
スポンサーサイト




コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集
ワンコ時計
プロフィール

紫乃優紀

Author:紫乃優紀
むらさきのゆきです。

QRコード
QR
ACR
FC2