2010/09/28 22:05
ジャンル:
Category:
日常
TB(0)
|
CM(0)
【
Edit】
ペットロスにならないように気をつけてるつもりですが、気をつけてどうこうというものじゃないしね。
わんこが逝ってしまってから寝つきが悪くなりました。
今のところハルシオンを飲まないでなんとか寝ていますが。
昨夜というか明け方というか、前にオークションで落札して読んでいなかったコミックス4巻を読み終わっても全然眠くなく。
寝たのは4時。
でも6時半には目が覚めてそれから寝られない。
7時に起きてしまいました。
これもペットロスの症状の一つにある。
しばらくは仕方ないのかも。
こういうのがありました。
「別離」への心の予行演習-ペットロス症候群-日本医師会早く起きたので医療廃棄物でこちらで処分できないわんこの未使用の点滴と針を動物病院に持って行きました。
行くだけで涙が出そうで渡してさっさと出てきてしまいました。
そのあとホームセンターで買い物。
そこはペット販売もしているので見てきた。
(チワワ、トイプードル、ミニチュアダックスetc)他のわんこを見ても可愛いと思うだけで悲しくないし。
だけど似たわんこや老犬が頑張って歩いてるのを見るとたまらなくなります。
うちのわんこもああやって頑張ってたんだなって。

100均やスーパーで買い物をして家に帰って昼食を摂り。
体がだるいので2時間経ってから寝ました。
ケータイの電波が寝室が一番いいので。
よく動物病院まで連れて行ってくれてた弟にわんこが亡くなったことを告げた。
言葉少なだけれど慰めてくれました。
やっぱり泣いちゃいました。
そのあと夜よりは寝つきはよかったけれど1時間半で目が覚めました。
前は昼寝で3時間は眠れてたのに・・・。
夜になってからわんこの主治医から電話をいただきました。
電話を切ってからいろいろ思い出してやはり泣きました。
またわんこを飼うかもしれません。
中型でもカートに乗せて連れて行けるのですが、今年のような夏には無理。(夏本番の前に倒れちゃったし)
中型だとキャリーバッグは無理。
自分ひとりでキャリーパッグに入れて公共交通等で連れて行ける大きさにします。
病気やワクチンで動物病院へ連れて行けないとね。
里親になりたいと思ってもひとり暮らしだと不可(ひとり暮らし&高齢者はフォローできる人がいること)。
そりゃそうだよね。
審査が厳しいのは当たり前。
よく考えて決めます。
スポンサーサイト