fc2ブログ

君が袖振る

日々のできごと

映画を楽しむ小事典 児玉数夫

2011/03/25 23:40 ジャンル: Category:蔵書
TB(0) | CM(0) Edit

映画を楽しむ小事典 児玉数夫

映画を楽しむ小事典
児玉数夫

俳優今昔/映画人往来/ハリウッドの外国人/役と俳優/映画の見どころ/映画の舞台/大道具・小道具/映画と文学/楽屋おち
スポンサーサイト




日本映画俳優全史 女優編 猪俣勝人、田山力哉

2011/03/25 23:38 ジャンル: Category:蔵書
TB(0) | CM(0) Edit

日本映画俳優全史 女優編 猪俣勝人、田山力哉

日本映画俳優全史 女優編
猪俣勝人、田山力哉

表紙 藤純子(富司純子)、高峰秀子、山口百恵
裏表紙 京マチ子、栗島すみ子、岩下志麻

第一部
栗島すみ子~秋吉久美子
第二部
花柳はるみ~三林京子

日本映画俳優全史 男優編 猪俣勝人、田山力哉

2011/03/25 23:36 ジャンル: Category:蔵書
TB(0) | CM(0) Edit

日本映画俳優全史 男優編 猪俣勝人、田山力哉

日本映画俳優全史 男優編
猪俣勝人、田山力哉

表紙 大河内伝次郎、赤木圭一郎、高倉健、
裏表紙 鶴田浩二、草刈正雄、上原謙

第一部
尾上松之助~草刈正雄
第二部
上山草人~根上淳

日本映画名作全史 現代編 猪俣勝人

2011/03/25 23:34 ジャンル: Category:蔵書
TB(0) | CM(0) Edit

日本映画名作全史 現代編 猪俣勝人

日本映画名作全史 現代編
猪俣勝人

表紙 渥美清
裏表紙 秋吉久美子 昭和枯れすすき

第一部
現代やくざ・人斬り与太~同胞(はらから)
第二部
昭和46年~昭和50年
第三部
キネマ旬報ベスト・テン
キネマ旬報文化映画ベスト・テン
毎日映画コンクール
芸術祭賞
芸術選奨
文化庁優秀映画
青少年映画賞
あとがき

日本映画名作全史 戦後編 猪俣勝人

2011/03/25 23:32 ジャンル: Category:蔵書
TB(0) | CM(0) Edit

日本映画名作全史 戦後編 猪俣勝人

日本映画名作全史 戦後編
猪俣勝人

表紙 三船敏郎 野良犬
裏表紙 吉永小百合 泥だらけの純情

第一部
わが青春に悔いなし~恍惚の人
第二部
大曾根家の朝~博奕打ち・総長賭博
第三部
昭和21年~昭和48年

日本映画名作全史 戦前編 猪俣勝人

2011/03/25 23:30 ジャンル: Category:蔵書
TB(0) | CM(0) Edit

日本映画名作全史 戦前編 猪俣勝人

日本映画名作全史 戦前編
猪俣勝人

表紙 岡田時彦 滝の白糸
裏表紙 原節子 検事とその妹 

第一部
路上の霊魂~陸軍
第二部
紙人形のささやき~姿三四郎
第三部
大正3年~昭和20年

世界映画俳優史 女優編 猪俣勝人、田山力哉

2011/03/24 20:51 ジャンル: Category:蔵書
TB(0) | CM(0) Edit

世界映画俳優史 女優編 猪俣勝人、田山力哉

世界映画俳優史 女優編
猪俣勝人、田山力哉

第一部
メリー・ピックフォード~シルヴィア・クリステル
第二部
サラ・ベルナール~ジョディ・フォスター

世界映画俳優史 男優編 猪俣勝人、田山力哉

2011/03/24 20:49 ジャンル: Category:蔵書
TB(0) | CM(0) Edit

世界映画俳優史 男優編 猪俣勝人、田山力哉

世界映画俳優史 男優編
猪俣勝人、田山力哉

第一部
ダグラス・フェアバンクス~アル・パシーノ
第二部
ウイリアム・S・ハート~エロール・フリン

世界映画名作全史 戦後編 猪俣勝人

2011/03/24 20:48 ジャンル: Category:蔵書
TB(0) | CM(0) Edit

世界映画名作全史 戦後編 猪俣勝人

世界映画名作全史 戦後編
猪俣勝人

表紙 ポール・ニューマン 栄光への脱出
裏表紙 エリザベス・テーラー いそしぎ

第一部
わが道を行く(1946年)~ジョニーは戦場に行った(1973年)
第二部
キュリー夫人(1946年)~ゴッドファーザー(1972年)
第三部
1946年(昭和21年)~1971年(昭和46年)

裏表紙のエリザベス・テーラーさんは2011/3/23死去されました。

世界映画名作全史 戦前編 猪俣勝人

2011/03/24 20:42 ジャンル: Category:蔵書
TB(0) | CM(0) Edit

世界映画名作全史 戦前編 猪俣勝人

世界映画名作全史 戦前編
猪俣勝人

表紙 ルドルフ・ヴァレンチノ 血と砂
裏表紙 マレーネ・ディトリッヒ 嘆きの天使

第一部
イントランス(1919年)~スミス都へ行く(1941年)
第二部
プラーグの大学生(1914年)~駅馬車(1940年)
第三部
1910年(明治43年)~1944年(昭和19年)

万葉集入門 その歴史と文学 中西進:著

2008/11/22 21:42 ジャンル: Category:蔵書
TB(0) | CM(0) Edit

万葉集入門 その歴史と文学 中西進
万葉集入門 その歴史と文学 中西進:著
目次
一 古代の歌々
二 大化の改新
三 近江文化
四 壬申の乱
五 藤原の新都
六 人麻呂の哀歓
七 平城の栄華
八 百花繚乱
九 天平の陰翳
十 みやびの抒情
十一無名歌の世界

万葉の時代と歴史をわかりやすく書かれた本。

ここのブログの名前の由来でも書いた通り万葉集が好きでその関連本はいろいろ持っています。

第3セクター鉄道 諸河久・松本典久:著

2008/11/14 22:28 ジャンル: Category:蔵書
TB(0) | CM(0) Edit

第3セクター鉄道 諸河久・松本典久:著
第3セクター鉄道 諸河久・松本典久:著
1992年5月31日発行

全国三八の鉄道をカラー写真で。
路線図・車両解説・運用・沿線案内等も。
四季折々の鉄道の写真を楽しめます。

今年、三木鉄道が廃線になりました。
父のふるさとで子供の時、当時は国鉄で単線だったので時間がかかってたことを覚えてます。

これも父が買った本です。
実家から持って来ました。

大阪の味 佐藤哲也:著

2008/11/13 23:14 ジャンル: Category:蔵書
TB(0) | CM(0) Edit

大阪の味 佐藤哲也

大阪の味 佐藤哲也:著
1968年2月1日初版発行
1977年6月1日重版発行

レストランの紹介本。
古い本なのでもう営業していないお店もある。

この本に載っているお店で行ったことがあるのは(表示は本のまま)
自由軒(ライスカレー)難波
更科(ざるそば)通天閣

本店には行ってないけれど支店には行ったことがあるお店(表示は本のまま)
ぼてぢゅう(お好み焼き)
美々卯(うどんすき) 但しうどんすきは食べていない

行ったような気がするけれど子供の時で記憶のないものもありそうです。

この本は実家の本棚にありました。
発行年代からみて父が買ったものだと思います。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集
ワンコ時計
プロフィール

紫乃優紀

Author:紫乃優紀
むらさきのゆきです。

QRコード
QR
ACR
FC2